津山ゆかりの指揮者が奏でる極上のオーケストラ
2020年には楽団創立50周年を迎えた、関西を代表するオーケストラのひとつである
「関西フィルハーモニー管弦楽団」。
その首席指揮者であり、津山ゆかりの蘭学者「箕作阮甫」の第6代末裔である藤岡幸夫の
指揮による上質な演奏を、津山の地で存分にお楽しみください♪
津山市内中学校吹奏楽部とのコラボステージもあります。
指 揮 / 藤岡 幸夫 Fujioka Sachio
c)SHIN YAMAGISHI
~ プロフィール ~
日本指揮者界の重鎮であった渡邉曉雄最後の愛弟子、サー・ゲオルグ・ショルティのアシス
タントも務めた。
英国王立ノーザン音楽大学指揮科卒業。最も才能あるEU加盟国の若手指揮者に贈られる
サー・チャールズ・グローヴス記念奨学賞を、日本人にもかかわらず特例で受賞。
1994年ロンドン《プロムス》にBBCフィルを指揮してデビュー以降、数多くの海外オーケ
ストラに客演。
首席指揮者として毎年40公演以上で共演し2025年が26年目のシーズンとなる関西フィル
との一体感溢れる演奏は常に高い評価を得、4月からは総監督として更なる重責を担う。
また首席客演指揮者を務める東京シティ・フィルとの特徴ある活動は毎回大きな注目を集め
ている。放送出演も多く、番組立ち上げに参画し指揮・司会として関西フィルと共に出演中の
BSテレ東『エンター・ザ・ミュージック』(毎週土曜朝8:30)は2024年10月で11年目、放送
500回を超える人気番組。英シャンドスからBBCフィルと のCDを8枚、ALM RECORDSから
関西フィルとのシベリウス交響曲全集をリリース。著書に『音楽はお好きですか?』とその
続編がある。2002年渡邉曉雄音楽基金音楽賞受賞。津山出身の洋学者・ 箕作阮甫6代末裔。
管弦楽 / 関西フィルハーモニー管弦楽団
c)s.yamamoto
~ プロフィール ~
1970年発足、2018年公益財団法人化、2025年楽団に創立55周年を迎えた。
関西を代表するオーケストラの一つとして文化的・社会的貢献を果たすため、積極的に
活動を続けている。
2025年4月より、藤岡幸夫が総監督・首席指揮者に就任し、新たな指揮者陣体制で臨む。
鈴木優人が首席客演指揮者、リオ・クオクマンがアーティスティック・パートナー、世界的
ヴァイオリニストでもあるオーギュスタン・デュメイが名誉指揮者に就任。また、永久桂冠
名誉指揮者に故飯守泰次郎(2023年没)。
東大阪市と「文化芸術のまち推進協定」を、門真市と「音楽と活気あふれるホームタウン
パートナー協定」を結ぶなど、地元関西の人々や企業に育まれた楽団として地域密着を重視。
演者と聴衆、舞台と客席、垣根を越えての交流を図り、関西出身の若手アーティストも積極的
に起用している。聴衆の心に感動と勇気を伝えるべく活動を展開、クラシック音楽の裾野を広
げる活動など、明確なビジョンを持ち、常に新たなことに挑戦する個性派オーケストラとして
好評を博している。
2021年度に飯守泰次郎×関西フィル「ワーグナー特別演奏会」が、2022年度に山田和樹×関
西フィルほか 大阪4楽団「シューベルト交響曲全曲演奏会」が音楽クリティッククラブ賞本賞
を受賞。2023年にはベルギー、フランス、ドイツの3カ国3都市を巡る楽団2度目の欧州公演を
開催、各地で大きな注目を集めた。
BSテレ東の音楽番組「エンター・ザ・ミュージック」に藤岡幸夫と共に出演中。
【オフィシャル・ホームページ】http://www.kansaiphil.jp/
【X(旧Twitter)】 関西フィルハーモニー管弦楽団(@kansaiphil)
2025年10月13日(月・祝)
津山文化センター 大ホール
時 間
13時00分開場 / 14時00分開演
料 金 全席指定・税込
一 般 / 4,000円(当日 4,500円)
大学生以下 / 1,000円(当日 1,500円)
友の会会員 / 3,500円
※未就学児入場不可
※前売り券が完売の場合、当日券の販売はありません
チケット発売日
一 般 発 売 2025年8月1日(金)10:00~(電話予約14:00~)
友の会会員先行販売 2025年7月25日(金)10:00~(電話予約14:00~)
■主 催 /(公財)津山文化振興財団
■助 成 /(一財)自治総合センター
■後 援/津山市、山陽新聞社、津山朝日新聞社、テレビ津山
■お問い合わせ /(公財)津山文化振興財団
〒708-0022 津山市山下68 津山文化センター
電 話:0868-24-0201 FAX:0868-24-1199
<受付時間>9:00~17:00