助成事業
公益財団法人 津山文化振興財団では、地域文化の発展に寄与することを目的として、
美術・音楽・演劇・伝統芸能文化の分野を対象に、助成事業を行っています。
<2023年度 助成金交付団体>
2023年度(公財)津山文化振興財団 助成事業 第1次募集は、
下記13団体に決定しました。
①つやま演劇教育研究会
②津山第九をうたう会
③つやまこどもオンステージ実行委員会
④NPO法人みる・あそぶ・そだつ 津山子ども広場
⑤つやま若い音楽家を育てる会
⑥津山ジュニアブラス
⑦津山シティブラス
⑧津山≪風と光と心の劇場≫実行委員会
⑨津山幼児音楽祭実行員会
⑩美作大学沖縄県人会
⑪津山交響楽団
⑫津山少年少女合唱団
⑬岡山県北音楽振興会
2023年度(公財)津山文化振興財団 助成事業 第2次募集は、
下記4団体に決定しました。
①ムジカ振興会
②田熊回り舞台国指定50周年 記念事業実行委員会
③声楽グループ「ミルテ」
④舞踊集団宮坂流
~ 受付は終了しました ~
2023年度 文化芸術・生涯学習に関する |
助成事業2次募集受付開始 |
多彩な活動を応援します!! |
~2023年度 2次募集の受付を開始します~
申請受付期間:2023年6月6日(火)→ 2023年6月30日(金) 【必着】
助成対象活動
|
1)優れた舞台公演活動を通じて津山の文化振興に貢献し、1年以上の活動実績のある個人及び団体。
2)豊かな心の形成を目的としており営利を目的としないもの。
3)申請者及び団体は津山市内に住所を置くもの。
4)申請団体メンバーのうち津山市在住者比率が50%以上であること。
5)その他財団が必要と認めるもの。
|
---|---|
助成条件 |
1)助成金の使途に特別な制限はありませんが、物品購入及び飲食代又交際費には使用できません。
2)総事業費に対する助成金割合が25%を超えないこと。
3)決算書及び事業計画が適切であること。
|
助成金額 |
原則として、総事業費(物品購入・飲食費・交際費除く)に対する助成金割合が25%以内とします。 (上限100万円まで) |
助成決定後の義務 |
1)採択された事業は、「公益財団法人津山文化振興財団助成事業」の公表をお願いします。
また、「公益財団法人津山文化振興財団 共催事業」として実施いただくことになります。
2)活動終了後30日以内に、財団へ活動報告をしていただきます。
3)助成決定後に活動内容の大幅な変更または中止する場合には、ただちに財団に報告し手続きを
行ってください。
4)1~3を遵守いただけない場合、交付決定の取り消しや助成金の返還を求めることがあります。 |
活動期間 |
2023年7月15日から2024年3月31日までに終了する活動であること |
選考方法及び 結果通知 |
1)申請及び添付書類の内容を選考委員会において審査し、理事会の決議をもって決定します。
2)採否につきましては、応募者に対し書面にて通知いたします。
3)理由の問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 |
応募方法 |
①助成事業申請書 → 申請書(A4)をダウンロード>>>
②活動実績報告書(任意の書式)により提出してください。なお、申請書等はご返却いたしませんが、
審査の目的以外の使用はいたしませんのでご了承ください。
※1次募集で助成金の交付が決定した個人及び団体は申請できません。
|
問い合わせ |
公益財団法人 津山文化振興財団 〒708-0022 岡山県津山市山下68 津山文化センター内 TEL(0868)24-0201 FAX(0868)24-1199 |
助成事業募集チラシをダウンロード>>>
※チラシ・申請書は、財団事務所でも配布しています。